サプリメントと栄養素について
よく「旬の食材は〇〇の栄養素が2倍!
□個食べれば1日の摂取量の半分がとれる!!」
みたいなことを見かけますが、サプリメント1つ飲めば摂取量を100%以上とれてしまうのですが…
しかしやはりサプリメントのほうがいいとは思えません。
栄養素にも量ではなく質がいいとか悪いとかあるものなのでしょうか?
簡単です。
サプリはビタミンCだったら、それしか摂取できません。
対抗が仮にイチゴだったら
ビタミンC、糖分、ポリフェノール、ペクチン・・
様々な要素を同時に摂取できます。
しかも美味しい。
煉乳が添えてあったり、ケーキの上に乗っていたりしたら最高!
サプリを人間が必要な栄養素それぞれに作ったら?
・タンパク質サプリ白い5cm錠剤を2つ。
・α化澱粉質これも白い5cm錠剤を4つ。
・脂質ピンポン玉大2つ
・カロチン錠剤一つ
・塩の結晶5g、塩化マグネシウムの結晶1g、炭酸カルシウム・・
・ビタミンC錠剤・ビタミンB12・・・・・
亜鉛、コバルト、鉄、バナジウム、燐脂質・・
延々何百種類の錠剤が並びます。
毎日毎日これを食いたいですか?
0 件のコメント:
コメントを投稿